2007年09月27日

残業代のいろいろ

またまた長期放置、誠に申し訳ございません・・・。

知人がこの度コールセンターに就職することになりました。求人誌でも毎週見かけるところのひとつで、高めの給与設定の会社で成績次第ではインセンティブもある、おそらく、ぱっと目がいった方も多いかと思うところなのですが、なるほど、残業代込みの最低支給額のようです。なので、含まれている残業時間数分の給与を引けば、コールセンターの一般的な給与と同等程度の給与になりますね。

まぁ、残業しなければ儲けになるので、考えようによってはラッキーですし、しかしながら逆に、残業代払ってるんだからその分は働けと、実際の労働時間+@を当たり前に働かなければいけない会社なのかもしれませんので、まぁ、「その分残業する可能性はある」と認識した上で入社するのがいいのかもしれません。

とはいえ、この「残業代込み」の方式は曲者で、給与明細を見ると「基本給」と「残業代」が別になっていることが少なくありません。つまりは、「込み」ではるものの、残業代はあくまでも「手当て」としての扱いで、例えばボーナスなどは基本給をもとに計算されることがほとんどなので、毎月の給与は高くとも、基本給そのものは決して高くないために、ボーナスがそれほどでもないということもよくある話です(もっとも、ボーナス出るだけいいですけどね・・・)

またまたちょっと話が長くなってしまいましたが・・・、この残業代、コールセンターによって考え方がいろいろあります。残業したら、純粋に残業分を計算するところ。あくまでも「電話を受けていた時間」のみを残業代とするところ。後者は電話応対終了後のログ記載時間は一切残業とはみなされません。

コールテイカーから、上の役職に登っていくことでも条件はまた異なるので同じ会社でも一概には言えないとは思いますが、大事なお給料のことでもあるので、気になる場合は就職の際に確認しておいた方がいいかもしれませんね。

-----------------------------------------
求人広告での給与欄って、残業代込みであることを明記した方がいい気がするんですけどねぇ・・・。




Posted by まちこ at 13:08│Comments(2)
この記事へのコメント
こんちわ!
初めまして、ここワン沖縄のシャイです。

今日も9月もうすぐ終わりだというのに
めっちゃ×2
暑いっすね
コールセンターで働く社員の方は大変ですね!
給料の記載はちゃんと記載した方がいいと
シャイも思います。
クレーマーに負けないでガンバ!

また、お邪魔します。
Posted by ここワン沖縄ここワン沖縄 at 2007年09月27日 15:15
コメントありがとうございます(ほとんど一ヶ月遅れですいません・・・)

もう間もなく11月(重ね重ね申し訳ありません)ですが、
だいぶ風が涼しくなったものの、まだ昼間の日差しは強いですね。。。
個人的には、日傘なしの状況をのぞんでいるのですが、
沖縄でそれは無理な話なのかもしれません(苦笑

日差しにも、クレーマーさまにも負けないよう頑張りますね(*^-^*)。
またのお越しをお待ちしています(長期で留守っていたらすいません(汗)
Posted by まちこまちこ at 2007年10月25日 23:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。