2007年08月04日

びぎなーずラック?

先日はじめて株を1つ(3200円)買ったのですが、買った翌日から下落タラ~
まぁ、投資額はCD1枚分だし、お勉強ってことで静観していたら、先週末は一時5800円まで高騰!! 結果、5350円で売り抜けることができました。約2000円の儲けニコニコ

1株と言わず、10株(32000円=3200円×10)買っていれば、10倍の2万円。思い切って100株(320000円=3200円×100)買っていれば、100倍の20万円だったのにぃ、と、思ってみたりするものの、そんな大金つぎこんでいたら、そわそわしちゃって、きっと、ここまで高騰するのを待てなかった気がします・・・。ま、ちょっとささやかではありますが、ビギナーズラックってことでヨシとしましょうおすまし

そうそう、今回、買って、売って分かったことがいくつか。

売り買いには手数料が発生するということ。手数料も考慮に売り買い(約定)しないと、手数料でマイナスになっちゃうので、気をつけましょう。あと、株を売ったとき、即座に入金されるわけではなく、約定した日から4営業日後に入金されるということ。だから、買いたい株があるからって、手持ちの株を売ってすぐに買えるわけはなく、入金されるまで待たないといけない。それを考えると、デイトレードのようなことをやるには、それだけ活用できる資金が必要ってことになるようです。


タグ :

同じカテゴリー(株のお話)の記事
今年の勝敗(株)
今年の勝敗(株)(2007-12-30 00:59)


Posted by まちこ at 23:42│Comments(6)株のお話
この記事へのコメント
はじめましてまちこさん。金城といいます。
今自分はコールセンターへの転職を考えており、受信(インバウンド)業務を希望していますが、ブラインドタッチができません。
いまだにキーボードを見ながらしか打つことができません。
こんな私でもコールセンターで勤めることができるでしょうか?
それともパソコン教室にでも通ってある程度できるようになってから応募したほうがいいでしょうか・・。
まちこさんのご意見おまちしております。
Posted by 金城 at 2007年08月13日 15:16
金城さん、コメントありがとうございます!
お返事がおくれてしまい、すいません。。。

ブラインドタッチ(英語ではタッチタイプ)は、できた方がいいと思います。
ただ、できなくても、タッチタイプを条件に採用するところは聞きませんし、
(派遣登録の際には、タイプスピード等の実技テストがあるみたいです)
入社してからマスターしてもいいと思いますよ。

要求されるスキルは、会社や部署によって異なりますので、
苦しく感じることがあるかもしれません。
でも、長くとも半年もすれば、いやがうえにも、上達してるはずですよ!

あと、パソコン教室は、個人的にはお勧めしません。
特にタイピングのマスターを目的としていらっしゃるのでしたら、

メールや、ブログへの記事投稿など、とにかく打つ、
しかも楽しみながらされた方が、いいと思いますよ。

ちなみにわたしも、パソコンを始めた頃は、
右手だけでしか打てませんでした(苦笑

ちょうどその頃、お友達とチャットばかりしてたので、
それで鍛えられました(汗

ただ、我流なので、左手より右手の守備範囲が広いクセがあり、
忙しいときとかは、右手に負荷を感じてしまうのが難点ですけどね・・・。
Posted by まちこまちこ at 2007年08月15日 16:49
まちこさん、ご意見ありがとうございました。
たしかにタイピングには自信がありませんが、なんだかまちこさんの言葉で勇気がでてきました!
あともうひとつ聞いてよろしいでしょうか?
実際業務についてみて、あまりにも成績が悪ければ、あっさりクビ(解雇)とかになるんでしょうか?
例えば受信業務なら1時間に20本対応できる人と10本しか対応できない人なら、後者の人は処理能力が劣っているので、ばっさりクビとかにされるんでしょうか?
それともクビにしなくてもだんだん居辛くなって、追い込まれて退職とかになっていくんでしょうか?
心配事がいっぱいな気の弱い私ですが、まちこさんのコメントお待ちしております・・。
Posted by 金城 at 2007年08月17日 16:50
金城さん、いらっしゃいませ(^-^)。
いただきましたご質問ですが、基本的にどこの企業もいきなりクビということはないと思います。ただ、試用期間や契約期間があるので、見込みがないと判断された場合、契約更新がないこともあるかもしれません。。。(正社員になれば別です)。

ただ、通常、試用期間に関しては、無断欠勤や遅刻があるとか、成績云々以上に、業務に対する姿勢を見ていると思いますので、よっぽどなことがない限り、大丈夫だと思いますよ。

人を育てるには時間がかかるのは当たり前ですし、その育てた(時間・お金のコストをかけた)人材を簡単に切り捨てたら、ほんとに一からやり直しですから、そうそう簡単にはクビにはしないはずです。

また、どこも普通、複数の業務を請け負っていますので、配属先で、ほんとに厳しい場合は、別な部署へと転属させて、様子を見るなどするところもあります。もちろん、どこいってもダメだったら、ごめんなさい、という感じにはなりますが、可能な限り、会社側から解雇(契約更新なし)することは避けますよ。少なくとも、わたしの知る限りでは。
Posted by まちこまちこ at 2007年08月18日 01:32
まちこさん金城です。
二度にわたり私の質問に親切・丁寧にお答えいただき、有難うございました。

今現在県内のコールセンター3社に絞ってこれから面接に挑もうとしているところです・・。

無事どこかのコールセンターに決まり次第、まちこさんにコメントしますね。
これからも何かありましたらコールセンターのいろんな情報を教えてください。では、また!
Posted by 金城 at 2007年08月18日 14:56
金城さん、微力ながら参考にしていただけてよかったです。
希望の会社に入社できるといいですね(^-^)。

朗報お待ちしてます!
Posted by まちこまちこ at 2007年08月19日 01:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。