2007年04月19日
ぴきっ(- -メ)
「すいません、○○したいんですけど、できないんです。他の○○だともっと簡単にできると思うんですけど、ここややこしいですね。こうやりたいんだけど、云々・・・」という一本の入電。やりたいことが何かは分かったものの、状況の説明が分かりにくい・・・。
とはいえ、大よその原因が分かっていたので、「○○のためには、事前に×××の必要があるのですが、お話をお伺いする限り、まだお済みではないようです。それを終えられましたら、○○を試みていただけますか」とご案内。
「でも、そうやるっても、○○やると、できなくて云々・・・」
いや、だから、事前に×××の必要があって、それが済んでるか否かは次の方法で確認できますよと案内すると、
「いや、それはもう○○やったら、できなくて×××の画面が出てきて、それは終わったから×××の作業は終わったってことですよね。でも、そっから○○するにはどうしたらいいか分からないんです」
って、こら、少し最初と話違うよね。ということには触れず、じゃあ、もう一度○○をどこどこから始めてみていただけますかと続ける間もなく「いや、だから、そうやったら、×××の画面が・・・(以下省略)」
じゃあ、×××終わってないんじゃないの・・・。じゃあ、それをやって終わったら、もう一度○○を・・・「いや、だから・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
「あのさ、丁寧な言葉遣いしなくていいから、もっと簡潔にいってくれる?こっち電話代かかってるのよ、分からなくて電話してるんだからさ、ごちゃごちゃ言わないで、何をしたらいいかだけ教えてくれない?」
てめーが言ってんじゃねぇ~

○○○してください。ただ、×××が済んでいることが前提です。。。
「ほら、ただこんだけのことなんでしょ?なんで、こんな時間かかるの」



おい、お前、わたし、最初に言ったよね、言いましたよね、そうしてくださいって。「できないできない」って話遮りまくった挙句の果てが、これか。





はぁはぁはぁはぁ
ふぅ~~
「お客様、お言葉ですが、分かりにくいお客様の説明から、情報を引き出すために確認にお時間がかかった次第です。大変失礼いたしました」
なんて言えるわけもなく


しかしながら、久しぶりの怒り心頭モードで、プロ意識も吹っ飛び、声も低音。言葉では誤りながらも、脳内血管があちらこちらでぷちぷちぷち。。。
対応終了と同時に、思わず、キーボードを叩き壊しちゃいました(冗談です
)
それにしても、アンガールズの田中さんみたいなしゃべりの人って、ほんといるんですねぇ
荒れ口調でのブログ投稿、失礼いたしましたm(__)m
とはいえ、大よその原因が分かっていたので、「○○のためには、事前に×××の必要があるのですが、お話をお伺いする限り、まだお済みではないようです。それを終えられましたら、○○を試みていただけますか」とご案内。
「でも、そうやるっても、○○やると、できなくて云々・・・」
いや、だから、事前に×××の必要があって、それが済んでるか否かは次の方法で確認できますよと案内すると、
「いや、それはもう○○やったら、できなくて×××の画面が出てきて、それは終わったから×××の作業は終わったってことですよね。でも、そっから○○するにはどうしたらいいか分からないんです」
って、こら、少し最初と話違うよね。ということには触れず、じゃあ、もう一度○○をどこどこから始めてみていただけますかと続ける間もなく「いや、だから、そうやったら、×××の画面が・・・(以下省略)」
じゃあ、×××終わってないんじゃないの・・・。じゃあ、それをやって終わったら、もう一度○○を・・・「いや、だから・・・・・・・・・・・・・・・・・・」

「あのさ、丁寧な言葉遣いしなくていいから、もっと簡潔にいってくれる?こっち電話代かかってるのよ、分からなくて電話してるんだからさ、ごちゃごちゃ言わないで、何をしたらいいかだけ教えてくれない?」
てめーが言ってんじゃねぇ~


○○○してください。ただ、×××が済んでいることが前提です。。。
「ほら、ただこんだけのことなんでしょ?なんで、こんな時間かかるの」




おい、お前、わたし、最初に言ったよね、言いましたよね、そうしてくださいって。「できないできない」って話遮りまくった挙句の果てが、これか。






はぁはぁはぁはぁ
ふぅ~~
「お客様、お言葉ですが、分かりにくいお客様の説明から、情報を引き出すために確認にお時間がかかった次第です。大変失礼いたしました」
なんて言えるわけもなく



しかしながら、久しぶりの怒り心頭モードで、プロ意識も吹っ飛び、声も低音。言葉では誤りながらも、脳内血管があちらこちらでぷちぷちぷち。。。
対応終了と同時に、思わず、キーボードを叩き壊しちゃいました(冗談です

それにしても、アンガールズの田中さんみたいなしゃべりの人って、ほんといるんですねぇ

荒れ口調でのブログ投稿、失礼いたしましたm(__)m
Posted by まちこ at 00:49│Comments(8)
この記事へのコメント
こんにちは♪ 軌跡からまいりました
ストレートな面白いブログですね
また、遊びにきます
ストレートな面白いブログですね
また、遊びにきます
Posted by みちこはん at 2007年04月23日 22:05
みちこはんさん、いらっしゃいませ。
ストレート(感情むき出し)なのは、たまたまですよ(^-^;
ストレート(感情むき出し)なのは、たまたまですよ(^-^;
Posted by まちこ at 2007年04月26日 19:00
始めまして。
足跡ありがとうございます。
同じ職種の身として読んでいて共感出来る所が
沢山あります!!
本当にワガママな人っていますよね~。
丁寧に説明したら
『もっと簡潔に言え』とか。。
しまいには
『ハイかイイエのみで答えればいいんだよ!!』って言われて・・・
それだけじゃ答えが出ないから説明してるのに・・・
あっっスイマセン熱くなって。。。
又、お邪魔させて頂きますね~!!
足跡ありがとうございます。
同じ職種の身として読んでいて共感出来る所が
沢山あります!!
本当にワガママな人っていますよね~。
丁寧に説明したら
『もっと簡潔に言え』とか。。
しまいには
『ハイかイイエのみで答えればいいんだよ!!』って言われて・・・
それだけじゃ答えが出ないから説明してるのに・・・
あっっスイマセン熱くなって。。。
又、お邪魔させて頂きますね~!!
Posted by オキゲン at 2007年05月04日 00:18
いらっしゃいませ、オキゲンさん(^-^)
同じ職種でいらっしゃるんですね。
更新が滞りがちですが、またのお越しをお待ちしてます。
みなさまからも投稿できるようにしてありますので、
よろしければ、オキゲンさんのお話をお寄せくださいm(_ _)m
同じ職種でいらっしゃるんですね。
更新が滞りがちですが、またのお越しをお待ちしてます。
みなさまからも投稿できるようにしてありますので、
よろしければ、オキゲンさんのお話をお寄せくださいm(_ _)m
Posted by まちこ at 2007年05月04日 16:50
はじめまして!
実はボクも数ヶ月前までコールセンターのバイトしてました。
仕事も充実して、人間性豊かな組織に恵まれて働きやすかったのですが、
学生バイトということもあるんだろうけど、自分から自主的に動くことが少なく、上の人の指示通りにしか動けないってことが多かった業種なので、やはり自分にはあまり向いてなかったかもしれません。。。
こんなこと書いたらコールセンターをなさってる方々に大変失礼だとは思いますが。。。
ボクもまちこさんのこの記事のようなハプニングは多々ありましたよ><
ホントに電話で修羅場が起きてるときは大変だろうけど、
ボクは寝れば嫌なことが気にならなくなる性質だから、それでも長くは続けられましたよww
お客様のクレームを自分の力で上手く対処し、最後にお客様の声が柔らかくなったときに、すごくやりがいを感じましたね~。
コールセンターは人と人をつなぐ重要なお仕事だと思うし、
これからシステムの開発に携わる仕事に僕もつくので、
応援していきたいです!!(^^)
実はボクも数ヶ月前までコールセンターのバイトしてました。
仕事も充実して、人間性豊かな組織に恵まれて働きやすかったのですが、
学生バイトということもあるんだろうけど、自分から自主的に動くことが少なく、上の人の指示通りにしか動けないってことが多かった業種なので、やはり自分にはあまり向いてなかったかもしれません。。。
こんなこと書いたらコールセンターをなさってる方々に大変失礼だとは思いますが。。。
ボクもまちこさんのこの記事のようなハプニングは多々ありましたよ><
ホントに電話で修羅場が起きてるときは大変だろうけど、
ボクは寝れば嫌なことが気にならなくなる性質だから、それでも長くは続けられましたよww
お客様のクレームを自分の力で上手く対処し、最後にお客様の声が柔らかくなったときに、すごくやりがいを感じましたね~。
コールセンターは人と人をつなぐ重要なお仕事だと思うし、
これからシステムの開発に携わる仕事に僕もつくので、
応援していきたいです!!(^^)
Posted by MUNE at 2007年05月23日 23:13
MUMEさん、コメントありがとうございました。(放置気味で、気づくのがおそくてすいません・・・)
自分が取替えのきく”歯車”のように感じてしまう職種かもしれませんが、これは他の職業でも陥る落とし穴かもしれません。
システムの開発に携わられるとのことで、これから楽しみも気苦労もあるかもしれませんが、すべてはご自身次第。自分の一念でチームを、会社を変えていくんだとの意気込みで、是非、がんばってください(^-^)。
自分が取替えのきく”歯車”のように感じてしまう職種かもしれませんが、これは他の職業でも陥る落とし穴かもしれません。
システムの開発に携わられるとのことで、これから楽しみも気苦労もあるかもしれませんが、すべてはご自身次第。自分の一念でチームを、会社を変えていくんだとの意気込みで、是非、がんばってください(^-^)。
Posted by まちこ at 2007年05月29日 18:44
はじめまして☆サマーガールです。
私、転職を考えてます。沖縄にはコールセンターが多くて、求人誌でよく目にするんですが..お仕事どうですか?オススメできますか〜?コールセンターの良いとこってどうゆう面でしょうか?
私、転職を考えてます。沖縄にはコールセンターが多くて、求人誌でよく目にするんですが..お仕事どうですか?オススメできますか〜?コールセンターの良いとこってどうゆう面でしょうか?
Posted by サマーガール at 2007年05月29日 22:51
サマーガールさん、コメントありがとうございます。
コールセンターのいいところ・・・、記事にできそうなテーマですねぇ。。。せっかくなので、このテーマでひとつ記事にしてしまいますね(^-^)。
即答じゃなくてすいません(^-^;
コールセンターのいいところ・・・、記事にできそうなテーマですねぇ。。。せっかくなので、このテーマでひとつ記事にしてしまいますね(^-^)。
即答じゃなくてすいません(^-^;
Posted by まちこ at 2007年05月29日 23:08