2006年11月14日
契約社員という選択
毎週求人誌を賑わすコールセンターの募集。そのほとんどがパートか契約社員。中には正社員やその道があることを前面に出しているのもあるけれど、そんなものはごく僅か。賃金格差が問題となっている昨今、契約社員の拡大はあまり好ましいことではないけれど、働く場がない者にとっては、そうも言ってはいられないのが現実ですよね。まぁ、実際、収入にはなるし、そんなに悪くないしと満足している人も多いかもしれませんね。
会社は余程のことがない限り契約更新をしないということはないと言いますが、いつ切れるとも知れない雇用契約。そこそこの収入かもしれないけれど、年追うごとに正社員と差の開く賃金。わたしは不安いっぱいだったりします。
給料が18万だとして、諸々の税金や保険を差っぴくと約16万。家賃が5,6万、光熱費や携帯代が2万、食費が3,4万だとすると、あっと言う間に残りが3,4万円。。。これをちゃんと貯めてたとしても年間40万前後の貯金。けれど、車検や自動車税、自動車保険があろうものなら、そこから-4万~15万。年間で残るのが焼く25万円。けれど、これって月換算で2万円/月。貯金の為にこの2万円を毎月買わずに年間過ごせますか?飲み代、欲しいもの、いろいろあるからそうはいきません。男性なら、これで家庭ができ、子どもができようものなら、貯金どころの話ではないでしょう。
そうしている間にも、正社員の友達は、賞与もあって昇給もあって、毎年その差は開く一方。。。これは、決して一握りの人たちだけの話ではない筈です。沖縄に住む多くの人がそういう現実に生きている筈です。
若いうちは欲しいものも多いはず。でも、ずっと契約社員を考えているなら、投資できるくらいに貯金をしないと、夫婦共働きでもしない限り、悠々自適な生活なんて夢のまた夢かもしれませんよ。
そうそう、コールセンターに限定はしていませんが、『南の島の「仕事」を考える』というブログを見つけました。記事は古いんですが、少しだけコールセンターに触れていたのでご紹介しますね。
ちょっとした就職活動への心構えを載せていらっしゃいましたよ
http://career.ti-da.net/e409207.html
会社は余程のことがない限り契約更新をしないということはないと言いますが、いつ切れるとも知れない雇用契約。そこそこの収入かもしれないけれど、年追うごとに正社員と差の開く賃金。わたしは不安いっぱいだったりします。
給料が18万だとして、諸々の税金や保険を差っぴくと約16万。家賃が5,6万、光熱費や携帯代が2万、食費が3,4万だとすると、あっと言う間に残りが3,4万円。。。これをちゃんと貯めてたとしても年間40万前後の貯金。けれど、車検や自動車税、自動車保険があろうものなら、そこから-4万~15万。年間で残るのが焼く25万円。けれど、これって月換算で2万円/月。貯金の為にこの2万円を毎月買わずに年間過ごせますか?飲み代、欲しいもの、いろいろあるからそうはいきません。男性なら、これで家庭ができ、子どもができようものなら、貯金どころの話ではないでしょう。
そうしている間にも、正社員の友達は、賞与もあって昇給もあって、毎年その差は開く一方。。。これは、決して一握りの人たちだけの話ではない筈です。沖縄に住む多くの人がそういう現実に生きている筈です。
若いうちは欲しいものも多いはず。でも、ずっと契約社員を考えているなら、投資できるくらいに貯金をしないと、夫婦共働きでもしない限り、悠々自適な生活なんて夢のまた夢かもしれませんよ。
そうそう、コールセンターに限定はしていませんが、『南の島の「仕事」を考える』というブログを見つけました。記事は古いんですが、少しだけコールセンターに触れていたのでご紹介しますね。
ちょっとした就職活動への心構えを載せていらっしゃいましたよ


Posted by まちこ at 00:27│Comments(0)